サイトマップ
英語
コミュニケーション
失敗からの学び
- 損をしない戦略を最優先するべき
- 利益を出すには、常に正しいのはマーケットで、間違っているのは自分と思う必要
- 株式投資において一番重要なこと
- 2019年上半期の株式投資の損益レビュー
- 株の買い方についての学び:ファンダメンタルとチャートの組み合わせ方
- 株の買い方に関する学び
- アルヒの利益確定は、なぜか偶然にもうまく行きました。
- イーブックジャパンの利確における失敗事例
- 2019年2月1日に起きた大失敗とその反省
- 株式投資の成功と失敗からの学びまとめ
- マネーフォワード2018年11月期決算発表レビュー
- 2018年12月の投資内容を振り返って
- 成長株投資法:クラウドワークスとイーブックイニシアティブジャパンへの投資からの学び②
- 成長株投資法:クラウドワークスとイーブックイニシアティブジャパンへの投資からの学び
- 日経平均が大きく調整する度に、損切りを繰り返して失敗してしまう
- クラウドワークス、ロコンド、ドリームインキュベータへの投資の失敗と学び
- ロコンド、みらいワークスへの投資からの学び
- カーボン各社への投資からの学び
- 黒鉛電極の市況頼みの株価の辛さ
- その銘柄が成長ステージのどこに居るのか?がとても重要
- ストップ高の銘柄に関する取引の失敗経験
- 価格が上がる理由はファンダメンタルだけではない
- 株式投資における失敗経験からの学び
コンサルティング
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧⑤
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧②
- 経営企画部に求められる能力とはどんなものか?
- PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の価値
- コンサルタント時代に読んだロジカルシンキング本の一覧
人生
- 本ブログの主なテーマとテーマ別まとめ記事へのリンク
- SLEEP:最高の脳と体をつくる睡眠の技術の読書メモ
- 自分の毎日の生活の質を高めるために2019年にやりたいこと
- 2018年の仕事とお金と人生の振り返り
- 老後に向けた積立による資産運用を考えてみる
- 会社の中で自分の能力を最大限発揮するために必要な要素の1つ
- 自分が追い求めるものと、自分が実現したい世界について
- 次の仕事を選ぶ時に検討したい3つの要素
- 何を自分の仕事として選ぶべきか?
- 今自分がやっている仕事は天職なのか?
- 自分の天職について考えてみた②
- 自分の天職について考えてみた
- お金と幸せについて書いてある本”億男”を読んでみた
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑧
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑦
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑥
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧②
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧①
- 年金に対する見立てと退職後に必要なお金の見立て
- ミッドライフ・クライシス(中年の危機)を自己認識した今日この頃
企業分析
- テイツー2021年2月期営業利益と株価を予測する
- イーブック2020年3月期決算予想と2021年3月期の予想
- ロゼッタの2019年度第2四半期決算レビュー
- ロコンド2019年度第2四半期決算レビュー
- マネーフォワード2019年11月期第2四半期決算レビュー
- 企業分析:夢真ホールディングス
- ロコンド2020年2月期第1四半期決算のレビュー
- アルヒ:外資による空売り残高の推移グラフ
- 業績と株価の関係④:東海カーボンのグラフ化バージョン
- クラウドワークスの2019年第2四半期受注高を見積ってみました。
- ロコンドの顧客数の積み上がりから今期Q1の受注高成長率を見積ってみました
- ロコンドへのトラフィック分析
- イーブックジャパンのこの3ヶ月の検索流入について
- イーブックジャパンの収益構造について
- 企業分析:イーブックジャパンの今後の成長について
- ハウスドゥの不動産金融事業の成長スピードについて
- 業績と株価の関係③:ハウスドゥ
- 業績と株価の関係②:SECカーボン
- 業績と株価の関係①:イーブックイニシアティブジャパンの例
- 企業分析:プレサンスコーポレーション
- ハウスドゥ2019年6月期の第3四半期決算を予想してみる
- イーブックイニシアティブジャパン2018年度通期決算を発表
- ロコンド2019年Q1の取扱高を予想してみる
- ロコンド2019年2月期の決算発表レビュー
- 2018年度Q4のアカツキの決算を推定してみる(その②)
- ハウスドゥのビジネスモデルの本質は何か?
- ロコンドがモバコレを千趣会から買収
- ロコンド2019年2月の月間受注高の振り返り
- 日本カーボンの炭化ケイ素繊維事業の見通しについて
- ロコンド2019年1月の月間受注高の振り返り
- ハウスドゥの2020年6月通期決算を予想してみた
- 2018年度Q4のアカツキの決算を推定してみる
- イーブックイニシアティブジャパン2018年度第3四半期決算発表
- 企業分析:マネーフォワード③
- 企業分析:マネーフォワード②
- ロコンドの2019年2月期第3四半期決算発表レビュー②
- ロコンドの2019年2月期第3四半期決算発表レビュー①
- ロコンドがポイント20倍バックのお年玉キャンペーンを開催
- ロコンドの2018年12月の月次受注高が発表されたが、大きく減速?
- ロコンド2018年12月の受注高への暖冬効果は?
- 2018年12月のロコンド買いの振り返り
- ロコンド2019年2月期取扱高150億円達成可能性を考えてみた
- ロコンド2019年2月期第3四半期決算を予想してみる: 第2弾
- 株式投資のための企業分析まとめ
- 企業分析:ドリームインキュベータへの株式投資まとめ
- 企業分析:クラウドワークスへの株式投資まとめ
- 企業分析:ハウスドゥ株式投資まとめ
- 企業分析:イーブックイニシアティブジャパンへの株式投資まとめ
- 企業分析:ロコンドの受注高推移、決算、株価に関するまとめ
- 企業分析:グラフテックインターナショナルの決算、業績、株価のまとめ
- 企業分析:東海カーボンの決算、業績、株価に関するまとめ
- 企業分析:昭和電工の中期経営計画、決算、株価に関するまとめ
- ロコンドの取扱高の成長ペースを5年前から振り返ってみた
- 成長株投資法チャート分析:イーブックイニシアティブジャパン
- 昭和電工の株価は今後どうなっていくのか?を考えてみた
- この4ヶ月のロコンドの売りと買いのタイミングを振り返ってみた
- ロコンド2019年2月期第3四半期決算を予想してみる
- ロコンドの2018年11月の月次受注高が発表され、最高値更新!
- 企業分析:ハウスドゥ
- 企業分析:クラウドワークス2018年9月期最終決算発表レビュー
- 企業分析:イーブックイニシアティブジャパン
- ロコンドの10月の月次受注高が発表され、最高値更新!
- ドリームインキュベータの2019年3月期の第2四半期決算発表
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑤
- コンサル・MBA時代に読んだ企業価値算出、バリュエーションの本
- 成長株投資法のチャート分析から見たクラウドワークス
- 成長株投資法のチャート分析から見たドリームインキュベータ
- 成長株投資法のチャート分析から見たロコンド
- 企業分析:マネーフォワード
- 企業分析:アドバンスト・メディア
- 企業分析:ドリームインキュベーター②
- ロコンド2019年2月期第2四半期決算結果のレビュー
- 企業分析:クラウドワークス
- ロコンドの月次の進捗(2018年9月まで)
- 企業分析:アスコット
- 現在の企業分析から見る投資戦略
- 企業分析:ドリームインキュベータ
- 企業分析:サン電子
- 企業分析:みらいワークス(続き)
- 企業分析:みらいワークス
- 企業分析:サイボウズ
- ロコンドに関する大量保有報告書
- ロコンドの収益構造から見る本質的な事業価値、株価予測
- ロコンドの特別利益は株価にどのような影響を与えるのか?
- ロコンドの営業利益と適正株価を予想してみる(其の2)
- ロコンドの営業利益と適正株価を予想してみる
チャート分析
- 業績と株価の関係③:ハウスドゥ
- 業績と株価の関係②:SECカーボン
- 業績と株価の関係①:イーブックイニシアティブジャパンの例
- チャート/出来高分析:機関投資家の買いと売りが見える好例
- 機関投資家の買い・売りをチャート/出来高から判断する方法まとめ
- チャート分析:機関投資家の売り抜きを出来高で判断する方法
- チャート分析:機関投資家の買い集めを出来高で判断する方法②
- チャート分析:機関投資家の買い集めを出来高で判断する方法
- 2018年12月のロコンド買いの振り返り
- 企業分析:ロコンドの受注高推移、決算、株価に関するまとめ
- 成長株投資法のチャート分析実践まとめ
- 成長株投資法チャート分析:イーブックイニシアティブジャパン
- この4ヶ月のロコンドの売りと買いのタイミングを振り返ってみた
- ミネルヴィニ成長株投資法によるチャート分析で買うタイミングを測る
- 企業分析:イーブックイニシアティブジャパン
- 成長株投資法のチャート分析から見たクラウドワークス
- 成長株投資法のチャート分析から見たドリームインキュベータ
- 成長株投資法のチャート分析から見たロコンド
成長株投資法
- オニール・ミネルヴィニ成長株投資法の理論・実践のまとめ
- ミネルヴィニの成長株投資法の実践:アカツキの例
- 先にチャート分析、その後ファンダメンタル分析という順番
- 最適な買うタイミングとは?
- 企業分析:ロコンドの受注高推移、決算、株価に関するまとめ
- 成長株投資法のチャート分析実践まとめ
- ブレイクアウト投資法とは?
- 成長株投資法とは?(オニールとミネルヴィニ)
板読み・デイトレード
機関投資家の動き
自己成長のヒント
- 優秀なビジネスマンのスキルと基本姿勢まとめ
- マーケットの暴落に対して、どのように準備・対応すべきなのか?
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑧
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑦
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑥
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑤
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧④
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧③
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧②
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧①
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧①
- 事業責任を負うとは?労働者、サラリーマン根性と決別するとは?
- 経営企画部に求められる能力とはどんなものか?
- 正しい意思決定に必要な3つの要素
- 事業・会社のトップになるために必要な3つの要素
- リーダーとマネージャーの違い
- 人に好かれる・異性に好かれるリーダーが持つ6つの共通要素
- 学歴・頭が良いことと、仕事ができることはどのくらい関係あるのか?
- 悩んだり、迷った時に思い出す4つのキーワード:謙虚、覚悟、努力、忍耐
- PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の価値
- 仕事ができるマネージャーと仕事ができないマネージャーの違い
- 社長の仕事とは何か?今までの仕事とはまるで異世界に居るくらい違う仕事?
- コンサルタント時代に読んだロジカルシンキング本の一覧
- マネジメントという仕事を行うことで得られるもの
- リーダーは孤独に耐える力を養う必要
- 視野・視座・視点とは何か?レベルアップのための心構え
- 構造化やロジックそれ自体にどこまでの価値があるのか?
- コミュニケーション3.0
- 仕事の生産性とは何か?どうすれば生産性を高めることができるのか?
- 仕事において相手に価値を提供するとはどういうことか?
- 自分の思考のクセを認識して修正する/周りの助けを如何に借りるか?
- 自分のタスクのスケジューリング=タイムマネジメントのやり方
- 大企業の中でも本質的には社内で人材を奪い合う市場原理を働かせるべき?
- アウトプットを念頭においたインプットが効率アップの鍵
- 瞑想を学ぶことでアンガーマネジメントを実現
- メンタルブロックを紐解いて、自己認識を高めるには?
- 1 on 1 ミーティング実施の際に気をつけるべき6つのポイント
- 1 on 1 ミーティングの本質的な目的は何か?
- 自分を客観視して、自己認識を高めるには?
- 自分のキャリアを考える際に持つべき前提と2つの視点
- 自分が大切にする価値観を言語化することで、人生の判断の基軸を作る
- 仕事やテストで100点と60点を取るアプローチの違い
- 自分自身の課題に立ち向かうきっかけとなった経験を振り返る
- 1日1食生活を3ヶ月実施してみた感想・体験談
- プロジェクトマネジメントを成功させるための3つの要素
- 海外のMBAを経験してみた感想と振り返り。結局海外MBAってどうよ?
- どうすれば仕事ができるようになるのか?=自己成長に求められる3つの姿勢
- 会議のファシリテーション力をアップさせる準備と練習
- 他部門とうまく働く方法:相手を理解するためのコツ
- 人間を磨くという本を読んで自分の気付きに繋がったこと
- 思考と実践、敏感と鈍感のバランスをどう取るか?
- 生産性を上げる仕事の3要素:全体像、構造化、優先順位
- リーダーのための経営心理学を読んでの学び・ポイント
- 仕事を通して自分を成長させ、人生を満喫するために学びを貯めていく
自己認識を高める
- どのように自分を知り、自己認識を高めていくのか?ヒント集まとめ
- 2018年12月の投資内容を振り返って
- 2018年の仕事とお金と人生の振り返り
- 優秀なビジネスマンのスキルと基本姿勢まとめ
- 自分の天職について考えてみた
- マーケットの暴落に対して、どのように準備・対応すべきなのか?②
- マーケットの暴落に対して、どのように準備・対応すべきなのか?
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑧
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑦
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑥
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑤
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧④
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧③
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧②
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧①
- 心と体の繋がり、上半身と下半身の繋がり
- ミッドライフ・クライシス(中年の危機)を自己認識した今日この頃
- マネジメントという仕事を行うことで得られるもの
- 自分を見失ってしまった時に自己認識を修正するためのルーティン
- 視野・視座・視点とは何か?レベルアップのための心構え
- MBTI診断で自分のタイプ、他人のタイプを理解し、自己認識を高める
- 自分の思考のクセを認識して修正する/周りの助けを如何に借りるか?
- 自己認識を高めて、自分の感情、考え、欲求、行動、役割と距離を持つ
- 自分の考えは驚くほど周りの環境に影響を受けていることを自覚する
- ストレッチを続けることで体の声と心の声を聞く感度が上がっていく
- ストレングスファインダーで自分の強みとなる傾向を把握する
- 瞑想を学ぶことでアンガーマネジメントを実現
- メンタルブロックを紐解いて、自己認識を高めるには?
- 1 on 1 ミーティング実施の際に気をつけるべき6つのポイント
- 1 on 1 ミーティングの本質的な目的は何か?
- 自分を客観視して、自己認識を高めるには?
- 自分が大切にする価値観を言語化することで、人生の判断の基軸を作る
- 自分自身の課題に立ち向かうきっかけとなった経験を振り返る
- どうすれば仕事ができるようになるのか?=自己成長に求められる3つの姿勢
- 他部門とうまく働く方法:相手を理解するためのコツ
- 人間を磨くという本を読んで自分の気付きに繋がったこと
- 仕事を通して自分を成長させ、人生を満喫するために学びを貯めていく
リーダーシップ
- リーダーとマネージャーの違い:優秀なリーダー/マネージャーになる方法
- 事業責任を負うとは?労働者、サラリーマン根性と決別するとは?
- 正しい意思決定に必要な3つの要素
- 事業・会社のトップになるために必要な3つの要素
- リーダーとマネージャーの違い
- 学歴・頭が良いことと、仕事ができることはどのくらい関係あるのか?
- 仕事ができるマネージャーと仕事ができないマネージャーの違い
- 社長の仕事とは何か?今までの仕事とはまるで異世界に居るくらい違う仕事?
- リーダーは孤独に耐える力を養う必要
- 視野・視座・視点とは何か?レベルアップのための心構え
- リーダーに必要なマインドセット、資質、能力(リーダーシップの心理学より)
キャリア
- 自分の仕事・キャリアをどのように築いていくべきか?ヒント集まとめ
- 社長の仕事とは何か?
- 会社の中で自分の能力を最大限発揮するために必要な要素の1つ
- 自分が追い求めるものと、自分が実現したい世界について
- 次の仕事を選ぶ時に検討したい3つの要素
- 何を自分の仕事として選ぶべきか?
- 今自分がやっている仕事は天職なのか?
- 自分の天職について考えてみた②
- 自分の天職について考えてみた
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧⑤
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧④
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧③
- 経営企画部に求められる能力とはどんなものか?
- 社長の仕事とは何か?今までの仕事とはまるで異世界に居るくらい違う仕事?
- 日本に居ながらにして英語のヒアリング力・スピーキング力のベースを作る勉強法
- 大企業の中でも本質的には社内で人材を奪い合う市場原理を働かせるべき?
- メンタルブロックを紐解いて、自己認識を高めるには?
- 1 on 1 ミーティングの本質的な目的は何か?
- キャリアは前に進むだけではなく時には迂回することも必要?
- イギリスと日本を比較することで多様性と一様性について考えてみる
- 自分のキャリアを考える際に持つべき前提と2つの視点
- 自分のキャリアを選ぶ際に考えるべき6つのポイント
- 海外のMBAを経験してみた感想と振り返り。結局海外MBAってどうよ?
- 仕事を通して自分を成長させ、人生を満喫するために学びを貯めていく
MBA
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧⑤
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧④
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧③
- 日本に居ながらにして英語のヒアリング力・スピーキング力のベースを作る勉強法
- イギリスと日本を比較することで多様性と一様性について考えてみる
- 自分が大切にする価値観を言語化することで、人生の判断の基軸を作る
- 海外のビジネススクールは一言で言うとどんな場所なのか?
- 海外のMBAを経験してみた感想と振り返り。結局海外MBAってどうよ?
資産運用
- もうすぐ史上最大のバブルと史上最悪の大恐慌がやってくる
- 2019年上半期の株式投資の損益レビュー
- 東海カーボンの下方修正について
- 2019年2月の黒鉛電極価格の実績
- 2018年12月の黒鉛電極価格の実績
- アカツキを諦めて売却しました
- 2019年1月と2月の失敗から考える自分の投資手法について
- 2019年1月と2月の投資パフォーマンス振り返り
- 2019年3月1日現在の保有銘柄ポートフォリオと今後の見通し
- 東海カーボン2018年通期決算発表レビュー
- SECカーボン2019年3月期の第3四半期決算レビュー
- カーボン4社の株価の最低ラインを資産価値から推定してみる
- 日本カーボンの2018年通期決算発表のレビュー
- 2019年1月の黒鉛電極価格とニードルコークスの価格
- 本ブログの主なテーマとテーマ別まとめ記事へのリンク
- 株式投資の成功と失敗からの学びまとめ
- 投資損益の振り返りまとめ
- 2018年投資損益の振り返り
- 2019年のカーボン各社の営業利益の水準と株価の考察
- 2019年昭和電工はじめ、カーボン各社の営業利益の見通しについて
- 2018年11月の黒鉛電極価格の実績データ
- 先にチャート分析、その後ファンダメンタル分析という順番
- 最適な買うタイミングとは?
- 企業分析:グラフテックインターナショナルの決算、業績、株価のまとめ
- 企業分析:東海カーボンの決算、業績、株価に関するまとめ
- 黒鉛電極の価格推移、市況と今後の価格動向のまとめ
- 企業分析:昭和電工の中期経営計画、決算、株価に関するまとめ
- 現状、カーボン各社の株価、PERは何倍が妥当なのか?
- 2018年第4四半期の黒鉛電極の価格動向
- 昭和電工が新中期経営計画The Top 2021を発表
- ブレイクアウト投資法とは?
- 成長株投資法とは?(オニールとミネルヴィニ)
- ロコンドの取扱高の成長ペースを5年前から振り返ってみた
- 昭和電工の株価は今後どうなっていくのか?を考えてみた
- この4ヶ月のロコンドの売りと買いのタイミングを振り返ってみた
- ロコンド2019年2月期第3四半期決算を予想してみる
- 東海カーボン2019年1月~6月の黒鉛電極価格に関する記事
- ロコンドの2018年11月の月次受注高が発表され、最高値更新!
- 企業分析:ハウスドゥ
- ミネルヴィニ成長株投資法によるチャート分析で買うタイミングを測る
- 老後に向けた積立による資産運用を考えてみる
- ミネルヴィニの株式トレード 基本と原則を読んで
- 早めの損切りがどれだけ重要なのか?を数字で検証してみた
- 2017年11月~2018年11月までの1年ちょっとの投資損益の振り返り
- 成長株投資法:クラウドワークスとイーブックイニシアティブジャパンへの投資からの学び②
- 東海カーボン2018年第3四半期決算説明会カンファレンスから見える黒鉛電極価格動向
- 企業分析:クラウドワークス2018年9月期最終決算発表レビュー
- 東海カーボン2018年第3四半期決算発表レビュー
- SECカーボン2018年第2四半期決算発表レビュー
- 相場サイクルの見分け方:マーケット暴落に備えて
- 投資で一番大切な20の教えからの抜粋①
- 株式投資で成功するためには、恐怖で買って欲で売る
- 成長株投資法:クラウドワークスとイーブックイニシアティブジャパンへの投資からの学び
- 昭和電工の2018年第3四半期決算発表レビュー
- 日本カーボンの2018年第3四半期決算レビュー
- SECカーボンの通期予想の上方修正発表のレビュー
- アメリカの長期金利の上昇が続けば、近々本格的な株価急落を招く可能性
- 企業分析:イーブックイニシアティブジャパン
- グラフテックインターナショナル第3四半期決算発表
- 日経平均が大きく調整する度に、損切りを繰り返して失敗してしまう
- ロコンドの10月の月次受注高が発表され、最高値更新!
- ドリームインキュベータの2019年3月期の第2四半期決算発表
- グラフテックインターナショナルの黒鉛電極価格戦略について
- 2019年と2020年の黒鉛電極の価格の見通し
- 東海カーボンの黒鉛電極価格の新料金システムについて
- マーケットの暴落に対して、どのように準備・対応すべきなのか?
- 2018年第3四半期の黒鉛電極の価格動向
- 2018年10月の投資損益のレビュー
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑦
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑥
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑤
- 成長株投資法のチャート分析から見たクラウドワークス
- 成長株投資法のチャート分析から見たドリームインキュベータ
- 成長株投資法のチャート分析から見たロコンド
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本②
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本③
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本④
- 株式の売買におけるチャートの活用方法
- 企業分析:マネーフォワード
- 企業分析:アドバンスト・メディア
- 企業分析:ドリームインキュベーター②
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本①
- 今週の暴落がポートフォリオに与えた影響
- ロコンド2019年2月期第2四半期決算結果のレビュー
- 企業分析:クラウドワークス
- ロコンドの月次の進捗(2018年9月まで)
- インデックス積立投資と個別銘柄分析投資はどちらが良い投資手法なのか?
- 現時点の投資戦略:期待値が大きくプラスである銘柄を買う
- カーボン4社の過去の自分の予想株価と現在までの株価の比較
- 2018年9月の投資損益のレビュー
- 企業分析:アスコット
- マーケットリスクをヘッジするためのプットオプション買い
- ロコンド、みらいワークスへの投資からの学び
- カーボン各社への投資からの学び
- 現在の企業分析から見る投資戦略
- 企業分析:ドリームインキュベータ
- 企業分析:サン電子
- 企業分析:みらいワークス(続き)
- 企業分析:みらいワークス
- 過去1年の投資損益のレビュー
- 企業分析:サイボウズ
- ウォーレンバフェットの投資方法を真似てみたら、うまく行きそうな気がする
- 2018年下期の黒鉛電極価格のアップデート
- ロコンドに関する大量保有報告書
- ロコンドの収益構造から見る本質的な事業価値、株価予測
- 東海カーボン2018第2四半期決算説明会のムービーからの示唆
- ロコンドの特別利益は株価にどのような影響を与えるのか?
- 黒鉛電極の市況頼みの株価の辛さ
- ロコンドの営業利益と適正株価を予想してみる(其の2)
- ロコンドの営業利益と適正株価を予想してみる
- 黒鉛電極のカーボン各社向けの投資戦略
- SECカーボンは東証一部に鞍替えするか?を予想してみた
- (続き)カーボン各社の予想通期営業利益と予想株価の分析(2018年8月時点予想)
- カーボン各社の予想通期営業利益と予想株価の分析(2018年8月時点予想)
- 日本カーボン2018第2四半期決算のレビュー
- 2018年第1四半期決算を踏まえたSECカーボンの株価予想
- SECカーボン2018年第1四半期決算発表
- 昭和電工2018第2四半期決算を踏まえた株価予想
- 昭和電工2018年第2四半期決算の結果速報
- 東海カーボンの第2四半期決算発表の速報(続き)
- 東海カーボンの第2四半期決算発表の速報
- SECカーボンの決算予想:黒鉛電極含めた上振れ余地は?
- 黒鉛電極の需要を牽引する中国の電炉化政策の状況は?
- カーボン各社のPERは何倍が妥当なのか?
- 東海カーボン社長のコメントから見る黒鉛電極の需要と価格見通し
- 更なる黒鉛電極価格上昇の可能性は?鉄鋼の製造コストに占める黒鉛電極の価格上昇の影響分析
- グラフテックインターナショナル第2四半期決算の説明会のメモより
- グラフテックインターナショナル第2四半期決算の詳細
- グラフテックインターナショナルの第2四半期決算から見る黒鉛電極価格
- グラフテックインターナショナルの第1四半期決算から見る黒鉛電極価格
- カーボン各社の業績を左右する黒鉛電極の価格動向と分析
- 東海カーボンの妥当な株価はいくらか?を分析し、予想してみた
- 日本カーボンの妥当な株価はいくらか?を分析し、予想してみた
- SECカーボンの妥当な株価はいくらか?を予想してみた
- 昭和電工の妥当な株価はいくらか?を予想してみた
- カーボン各社の予想株価分析(東海カーボン、昭和電工、SECカーボン、日本カーボン)
- マーケットは半年先、1年先を要素を株価に織り込むのか?
- カーボン各社の予想利益、株価の割安度合いの分析
- 成長株投資法を実践してみたパフォーマンス報告(2018年1月/2月)
- 2018年2月月初の暴落からの学び
- 成長株投資で成功するための肝(バージョン1.0)
- 2018年1月の株式投資からの学び
- 成長株投資法を実践してみて気づいた学び
- 成長株投資法を実践してみたパフォーマンス報告(2017年12月)
- 成長株投資法を実践してみたパフォーマンス報告(2017年11月)
- 株の絶対法則を読んでまとめた成長株投資法
- 出来高・価格分析の完全ガイドを読んで
- スーパーストック発掘法とは?
- 私は株で200万ドル儲けたを読んで、気付きを得たパートの抜粋
- その銘柄が成長ステージのどこに居るのか?がとても重要
- ストップ高の銘柄に関する取引の失敗経験
- 価格が上がる理由はファンダメンタルだけではない
- 実際にどのように成長株として購入する銘柄を選ぶのか?
- 成長株投資法のまとめ(オニールとミネルヴィニの投資法より)
- ミネルヴィニ成長株投資法に基づくチャートの見方
- 株式投資における失敗経験からの学び
- ミネルヴィニの成長株投資法から学ぶ先導株の特徴と見極め方
- ミネルヴィニの成長株投資法から学ぶ注目すべきファンダメンタルズ
- FX裁定取引(アービトラージ)の実際の例
- 成長株を選ぶ際に満たすべき条件及びそれらを買うべき/売るべきタイミング
- 株価のサイクル:4つのステージを理解して正しいタイミングで買いと売りを行うヒント
- 株式投資ではファンダメンタルズより先に動くテクニカルの理解が不可欠
- 株価の割高/割安をどう判断するか?PERは割高/割安の判断材料として使えるのか?
- 株式投資においてどのようにリスク管理すべきか?(ミネルヴィニの本より)
- 株式投資においてなぜ損切りが重要なのか?を考える12のポイント
- オニールの成長株発掘法で大切な10個のポイントメモ
- 成長株投資とはどんな会社の株をどう探してどのくらい投資する方法なのか?
- FXのアービトラージ(裁定取引)でリスクを抑えて一定の収益を上げる
リスク管理
- 2018年12月のロコンド買いの振り返り
- オニールの相場師養成講座を読んでの備忘録
- 2018年12月の投資内容を振り返って
- 昭和電工の株価は今後どうなっていくのか?を考えてみた
- ミネルヴィニの株式トレード 基本と原則を読んで
- 早めの損切りがどれだけ重要なのか?を数字で検証してみた
- 成長株投資法:クラウドワークスとイーブックイニシアティブジャパンへの投資からの学び②
- 企業分析:クラウドワークス2018年9月期最終決算発表レビュー
- 相場サイクルの見分け方:マーケット暴落に備えて
- 投資で一番大切な20の教えからの抜粋①
- 株式投資で成功するためには、恐怖で買って欲で売る
- マーケットの暴落を感知するための先行指標
- アメリカの長期金利の上昇が続けば、近々本格的な株価急落を招く可能性
- マーケットの暴落に対して、どのように準備・対応すべきなのか?②
- クラウドワークス、ロコンド、ドリームインキュベータへの投資の失敗と学び
- マーケットの暴落に対して、どのように準備・対応すべきなのか?
- 2018年10月の投資損益のレビュー
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑦
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑥
- マーケットリスクをヘッジするためのプットオプション買い
- 黒鉛電極の市況頼みの株価の辛さ
- 2018年2月月初の暴落からの学び
- その銘柄が成長ステージのどこに居るのか?がとても重要
- ミネルヴィニの成長株投資法から学ぶ先導株の特徴と見極め方
- FX裁定取引(アービトラージ)の実際の例
- 住宅ローン変動金利の金利上昇リスクをヘッジしてみる
- 株式投資においてどのようにリスク管理すべきか?(ミネルヴィニの本より)
- FXのアービトラージ(裁定取引)でリスクを抑えて一定の収益を上げる
読書メモ
- オニールの相場師養成講座を読んでの備忘録
- 投資で一番大切な20の教えからの抜粋①
- お金と幸せについて書いてある本”億男”を読んでみた
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑦
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑥
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑤
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧⑤
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧④
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧③
- コンサル・MBA時代に読んだ企業価値算出、バリュエーションの本
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑧
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑦
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑥
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧⑤
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧④
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧③
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧②
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧②
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本②
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本③
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本④
- 株式の売買におけるチャートの活用方法
- 自己成長、己を磨く、人間力を高める、というテーマで読んだ本の一覧①
- コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧①
- 過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本①
- 私は株で200万ドル儲けたを読んで、気付きを得たパートの抜粋
- マネジメントという仕事を行うことで得られるもの
- ミネルヴィニの成長株投資法から学ぶ注目すべきファンダメンタルズ
- 人間を磨くという本を読んで自分の気付きに繋がったこと
- リーダーのための経営心理学を読んでの学び・ポイント
健康
- SLEEP:最高の脳と体をつくる睡眠の技術の読書メモ
- 自分の毎日の生活の質を高めるために2019年にやりたいこと
- 心と体の繋がり、上半身と下半身の繋がり
- フルマラソンの練習として42.2Kmを初めて走ってみた感想
- 瞑想を学ぶことでアンガーマネジメントを実現
- 1日1食生活を3ヶ月実施してみた感想・体験談