最近、心になんとなくもやもやがあるなあと思い、毎週行っているストレットの時間を2時間にして、目を閉じてその原因をゆっくりと考えてみました。
- ちなみに毎週定期的に受けているストレッチはとても貴重な振り返りの時間になっています
- 体のメンテナンスだけでなく、心のメンテナンスも兼ねており、僕の人生の安定に寄与しているなあと思いました
考えてみた結果、大きく3つのキーワードに集約されました
- 情緒不安定
- ミッドライフクライシス
- 人生の意味合い
自分の置かれている状況を自己認知できるだけで、不安はほぼ完全に解消されました。とても素晴らしいことですね
どんなことを考えて、自分で気づいたかと言うと
- 自分は情緒不安定、なんとなくの不安を感じている
- 具体的には以下2つに不安は集約される
- このまま一生独身ではないか?また結婚して、子供作ることが果たしてできるのだろうか?
- 50歳になって、何か仕事を得ていることができるか?自分はどんな価値を提供できるのか?
期せずして先日離婚したことで、人生設計が大きくズレてしまって、上記の不安を覚えるに至ったのですが。
- そもそももっと若いうちに結婚して、子供を作るべきだった、と思ったりもして、
- 自分の過去の時間の使い方に後悔を感じ始めるのは、まさに典型的なミッドライフクライシスだなと。
でまあ、だとしたらやるべきことは2つしかなくて、
- 過去の先人は、ミッドライフクライシスをどう乗り越えてきたのか?本を読んでみよう!と思ったのと
- そうは言っても、今から新しい未来をよりよくする以外に選択肢もなく、前向きに頑張ろう!と思った次第です。
で、結果的に不安はかなり減り、未来を頑張る前向きモードに戻りました。たったの2時間程度のストレッチの最中に、、。我ながら、とても便利な思考だな。
人生の意味合いまでなぜ考えるに至ったかと言いますと
- この先はずっと独身かもしれない
- でも、よく考えるとこの年齢で余命5年のガンを宣告される人も居るだろう
- そもそも、明日交通事故で死ぬ人も居るだろう
- だとすれば、まだこの先、たとえ一人でも生きていられるなら、随分恵まれていることだなあと
人って、人生って、本当に運で左右される要素も大きく、本質的にとても不公平、不平等な気がします。一体、生きるとは何なのだろうか?と思っちゃいますよね、ひさびさに。
と思い、先人の教えを本から学びつつ、それでも前向きに頑張ることが自分の人生を少しでも良くする最も近道だと思うので、がんばっていこうと思います。
コメントを残す