2018年は暖冬です。少なくとも11月は暖冬で冬物の売れ行きがイマイチだと聞きました。結果として、ロコンドの受注高はYOY+61%と少し低め。
では、12月はどうでしょうか?明後日発表されますが、暖冬効果だけ確認してみました。各地域ごとに平年と比べた気温差です。
地域 | 11月 | 12月 |
札幌 | +1.5度 | ▲0.1度 |
仙台 | +1.3度 | ▲0.2度 |
新潟 | +1.3度 | ▲0.1度 |
さいたま | +2.2度 | +1.2度 |
東京 | +1.9度 | +0.7度 |
名古屋 | +1.6度 | +1.1度 |
金沢 | +1.4度 | +0.6度 |
大阪 | +1.6度 | +1.1度 |
広島 | +0.8度 | +1.0度 |
松江 | +0.5度 | +1.0度 |
高知 | +0.3度 | +1.4度 |
福岡 | +0.5度 | +1.3度 |
鹿児島 | +0.1度 | +1.6度 |
那覇 | +1.0度 | +1.7度 |
これを見る限り、11月の方がより暖冬です。12月は11月に比べるとマシです。
北日本は平年より少し寒いくらい。
さいたま、東京、名古屋、大阪で+1.0度くらい。11月は+1.8度くらいありました。まあ12月も引き続き暖冬と言えば暖冬ですが、11月よりマシかと。
西日本は、むしろ12月の方が暖冬ですね。
ロコンドは60%くらいの売上は、首都圏、中部、関西です。ここが11月よりはマシなので、YOY+60%以上はさすがに行ってくれそうです。
ロコンドの受注高、業績、株価予想のまとめ記事はこちらをご覧ください。
コメントを残す