ロコンドは足元が、どのくらいきちんと伸びているのか?を調べてみました。
- 3月受注高: 10.9億円、YOY+44%
- 4月受注高: 11.7億円、YOY+44%
- 5月受注高: 12.6億円、YOY+47%
- 6月受注高: 11.7億円、YOY+52%
- 7月受注高: 13.3億円、YOY+52%
全て、返品、キャンセル前の受注高です。順調に伸びています。
一応、財務状態も確認しておきます。2018年5月末時点です。
- 流動資産約40億円
- 流動負債約20億円
- 株主資本33億円
10億円程度の赤字であれば、問題なくキャッシュは回りそうです。
さて、他にはどんなリスクがあるでしょうか?
- もし、取扱高が2019年2月期で、150億円ではなく、125億円しか行かなかった場合
- 広告費用前営業利益は、14~15億円レベル
- 広告費用を取扱高比で6%使うと、7.5億円利用なので、営業利益が7億円くらいです。
- まあ、これでも前年比だと2倍の営業利益ですね。
- 純利益が4.5~5.0億円くらいでしょう。だとすると、PERが25倍で、時価総額が110~125億円。ちょうど今くらいです。
うーん、やはり今くらいの時価総額が最低ラインな気がしますね、、。
期待値で考えると、以下でしょうか?
- 株価が900円切るケース: 確率30%くらい。損失は▲15%~▲20%
- 株価が2000円超えるケース: 確率70%くらい。利益は+100%
- 期待値で考えると、+60%くらいはありますね。
やはり、1000円を切ったら、大きく買って仕込みたいと思います。
投資・資産運用に関して興味のある方はこちらの記事もご覧ください。
今までの企業分析の記事に興味がある方は、こちらの記事もご覧ください。
コメントを残す