
チャート分析の本を読んだので、現在の自分の投資先に対して、チャート観点で考察してみたいと思います
1.過去2年のロコンドの、週足チャートです。
今見て気づきましたが、成長株投資法に書いてあることが偶然実施できていたようです。
- 2017年11月頃に急騰してから、上下動を繰り返しつつ、波の上下の幅が小さくなっていっています。
- これこそまさに、保ち合い期間で売りが枯れてきているところですよね。
- しかも、まあ、よく見れば、カップ with ハンドルに見えないこともない
9月の1200円くらいのところの、ブレイクアウトで入れれば、まさに新高値、ブレイクアウト投資法ですね。
2.では、いつが売り頃なのだろうか?
つい先日も上げたばかり。しかも、出来高を伴う上昇なので、まだ売り時ではなさそうです。
一方で、25日移動平均線からはそれなり乖離してきているので、調整が起きてもおかしくはない、、。
なかなか売り時は難しいですね。
これからは、適宜、チャート分析の視点でも考察を深めていきたいと思います。
投資・資産運用に関して興味のある方はこちらの記事もご覧ください。
今までの企業分析の記事に興味がある方は、こちらの記事もご覧ください。
コメントを残す