オニールの相場師養成講座を読んでの備忘録 2018年12月31日 孔明 リスク管理 • 読書メモ ウィリアムオニールの本を久しぶりに読んでみました。やはり良いことがたくさん書いてあります。 とりあえず、最近損切り・リスクマネジメントについて悩んでいるので、それに関連する部分だけいくつか抜粋して備忘録として書いておこう ‥‥ 「オニールの相場師養成講座を読んでの備忘録」の続きを読む
投資で一番大切な20の教えからの抜粋① 2018年11月11日 孔明 資産運用 • リスク管理 • 読書メモ この本は、非常に学びの多い本です。ハワード・マークスが書いたもう1冊の本もとても良いです。 以下に、前半で僕が覚えておきたいと思った部分を抜粋しておきます。 1.効率的市場仮説は、間違っている 効率的市場仮説の前提条件の ‥‥ 「投資で一番大切な20の教えからの抜粋①」の続きを読む
お金と幸せについて書いてある本”億男”を読んでみた 2018年10月28日 孔明 人生 • 読書メモ 億男という本を読んでみました。今度実写化されるそうで、人気あるようです。 このブログのテーマにも繋がる、お金、幸せについてある何人かのストーリーをベースに書いてあります。フィクションですが、、。 中身のストーリーはそれな ‥‥ 「お金と幸せについて書いてある本”億男”を読んでみた」の続きを読む
過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑦ 2018年10月23日 孔明 資産運用 • リスク管理 • 読書メモ バフェットの自伝 ジョージソロス そして、バフェットとソロスという全く異なるタイプの投資家に、実は多くの共通点が見出せるという本です。 「過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑦」の続きを読む
過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑥ 2018年10月23日 孔明 資産運用 • リスク管理 • 読書メモ 投資は、理論を学んでも、実践するとすぐ「欲」と「恐怖」に考えを奪われてしまって、当初考えていたことが実践できません。 何度も何度も、同じ考えの本を読んで少しずつ身につけていく必要があると思っています。 また、過去の先人た ‥‥ 「過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑥」の続きを読む
過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑤ 2018年10月23日 孔明 企業分析 • 資産運用 • 読書メモ ここにある本は、ほとんど全て良書です。 まずは、バフェットの師匠と言われた、グレアムの本。賢明なる投資家。 僕は、割安株投資、という言われる方法論はやりません。特にグレアムのような非常に守り重視の投資は。ですが、学べるの ‥‥ 「過去1年に読んだ株式投資・資産運用に関する本⑤」の続きを読む
コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧⑤ 2018年10月23日 孔明 コンサルティング • キャリア • MBA • 読書メモ コンサルタントになって、最初の数年で身につけるべき必須スキルが、ロジカルシンキング。 バーバラミントの本は有名ですが、正直わかりにくいです。 僕は、照屋華子さんのロジカルライティングが一番分かり易くて好きでした。何度も読 ‥‥ 「コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧⑤」の続きを読む
コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧④ 2018年10月23日 孔明 キャリア • MBA • 読書メモ ポーターにならぶ、別の戦略論を展開したジェイ・バーニーの本や、その他の戦略論です。 「コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧④」の続きを読む
コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧③ 2018年10月23日 孔明 キャリア • MBA • 読書メモ ボストンコンサルティンググループの日本代表の2人が書いた本です。 どれも良書です。 「コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧③」の続きを読む
コンサル・MBA時代に読んだ企業価値算出、バリュエーションの本 2018年10月23日 孔明 企業分析 • 読書メモ コンサル・MBA時代に読んで役に立ったもののうち、一番はやはりバリュエーション関係の本でしょうか? 仕事で、デューデリジェンスのプロジェクトをやったことは無かったです。 ただし、提携や買収という話は、ぱらぱらと出てくるの ‥‥ 「コンサル・MBA時代に読んだ企業価値算出、バリュエーションの本」の続きを読む