コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧⑤ 2018年10月23日 孔明 コンサルティング • キャリア • MBA • 読書メモ コンサルタントになって、最初の数年で身につけるべき必須スキルが、ロジカルシンキング。 バーバラミントの本は有名ですが、正直わかりにくいです。 僕は、照屋華子さんのロジカルライティングが一番分かり易くて好きでした。何度も読 ‥‥ 「コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧⑤」の続きを読む
コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧④ 2018年10月23日 孔明 キャリア • MBA • 読書メモ ポーターにならぶ、別の戦略論を展開したジェイ・バーニーの本や、その他の戦略論です。 「コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧④」の続きを読む
コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧③ 2018年10月23日 孔明 キャリア • MBA • 読書メモ ボストンコンサルティンググループの日本代表の2人が書いた本です。 どれも良書です。 「コンサル・MBA時代に読んだ戦略、ロジカルシンキング、論点・仮説思考についての本一覧③」の続きを読む
日本に居ながらにして英語のヒアリング力・スピーキング力のベースを作る勉強法 2017年11月20日 孔明 英語 • キャリア • MBA 昔、英語の勉強をたくさんしたのですが、その時に突き詰めて英語の勉強とは何をやることなのか?を因数分解して考えてみたことがあります。その際は以下のように分解してみました。 この①~⑩のステップを1つずつ意識して勉強していく ‥‥ 「日本に居ながらにして英語のヒアリング力・スピーキング力のベースを作る勉強法」の続きを読む
イギリスと日本を比較することで多様性と一様性について考えてみる 2017年11月4日 孔明 キャリア • MBA 昔ロンドンに住んだ時に思ったことですが、地下鉄があまりきれいではありません。 なぜ日本はきれいなのに、ロンドンはきれいではないのか?と考えてみました。 勝手な仮説ですが、多様な人種が混じると一定レベルを担保するのが難しい ‥‥ 「イギリスと日本を比較することで多様性と一様性について考えてみる」の続きを読む
自分が大切にする価値観を言語化することで、人生の判断の基軸を作る 2017年11月2日 孔明 自己成長のヒント • 自己認識を高める • MBA 昔、MBAの授業で、自分が大切にする価値観を、3つ書く宿題が出た。 さくっと考えた結果、自分らしくていいんじゃないか?と思うものが3つ出て、それは結局それ以降ずっと自分を支えている 1.Integrity 2.Commi ‥‥ 「自分が大切にする価値観を言語化することで、人生の判断の基軸を作る」の続きを読む
海外のビジネススクールは一言で言うとどんな場所なのか? 2017年10月27日 孔明 MBA Business Schoolとは何か?という問いに対する考えを書きます。 一言で言うと、グローバル企業のリクルーティングの第一スクリーニングを代行する場所だと思います。 世界中から人材を集めたい、もしくは各国でグローバ ‥‥ 「海外のビジネススクールは一言で言うとどんな場所なのか?」の続きを読む
海外のMBAを経験してみた感想と振り返り。結局海外MBAってどうよ? 2017年10月24日 孔明 自己成長のヒント • キャリア • MBA 日本人から見た典型的なMBAのイメージ 勉強をさらってしても仕方ない。コンサルやってれば学ぶことはほとんどない 海外のネットワークができる=世界中に友達ができる ケーススタディーはもう古すぎる まあ、英語は上達するだろう ‥‥ 「海外のMBAを経験してみた感想と振り返り。結局海外MBAってどうよ?」の続きを読む