損をしない戦略を最優先するべき 2019年8月12日 孔明 失敗からの学び 損をしないことを、最優先して、株式投資を行うのが、実は成功への一番の近道なのではないか?と思いました。 損をしなければ、負けないということですから。引き分けか勝ちか?ということになります。 そうは言っても、それが簡単には ‥‥ 「損をしない戦略を最優先するべき」の続きを読む
利益を出すには、常に正しいのはマーケットで、間違っているのは自分と思う必要 2019年7月27日 孔明 失敗からの学び 僕はよく、ファンダメンタルに価値はあるが、利益が下がって、株価が下がっている株を買うのですが、結局利益が上がらないうちは株価も上がらず、もしくは株価はもっと下がって損をしてしまっています。 先日のイーブックも、電子書籍事 ‥‥ 「利益を出すには、常に正しいのはマーケットで、間違っているのは自分と思う必要」の続きを読む
株式投資において一番重要なこと 2019年7月21日 孔明 失敗からの学び 漸く、株式投資において、最も重要なことがわかりました。もう、ウォーレンバフェットも言ってましたが、それは「損をしないこと」です。より正確に言うなら、「一度に大きな損をしないこと」だと思います。 1.自分の、過去1年半のマ ‥‥ 「株式投資において一番重要なこと」の続きを読む
2019年上半期の株式投資の損益レビュー 2019年7月21日 孔明 失敗からの学び • 資産運用 今のところ、大きなマイナスです。なんとか年内にプラスに持って行きたいと思います。いろいろ学んだので、今度は行けるような気がしていますが、、。笑 1.マイナスの銘柄:合計▲398万円 ロコンド: ▲306万円 コロプラ: ‥‥ 「2019年上半期の株式投資の損益レビュー」の続きを読む
株の買い方についての学び:ファンダメンタルとチャートの組み合わせ方 2019年7月21日 孔明 失敗からの学び 株式投資は、一筋縄ではいきません。いろいろ本を読んで頭でわかった気にはなりますが、やっぱり実際にやってみて失敗しないと本当の意味では学べないんだな、ということを感じています。それでも、学んできているのは事実だと思うので、 ‥‥ 「株の買い方についての学び:ファンダメンタルとチャートの組み合わせ方」の続きを読む
株の買い方に関する学び 2019年7月7日 孔明 失敗からの学び 早、1年半ちょっと株式投資を行ってきました。2019年はうまく行っておりません。ということで、学びを書いてみようと思います。 まずは、どんな株を、どんなタイミングで買うべきか?に関して。 1.ファンダメンタルがとても強い ‥‥ 「株の買い方に関する学び」の続きを読む
アルヒの利益確定は、なぜか偶然にもうまく行きました。 2019年5月18日 孔明 失敗からの学び 先日、イーブックジャパンは、焦って利益確定してしまって失敗したという記事を書きました。 今回は、アルヒを少しばかり仕込んでいたのですが、決算発表の翌日に23%くらい急騰し、イーブックの反省をしたのですが、なんとなく不安に ‥‥ 「アルヒの利益確定は、なぜか偶然にもうまく行きました。」の続きを読む
イーブックジャパンの利確における失敗事例 2019年5月11日 孔明 失敗からの学び イーブックジャパンを保有しており、ゴールデンウイーク前に好決算で、連休明けストップ高から始まったのに、値下がりが怖くて2日目の最初に売り切ってしまいました。結果は、2400円くらいで売れたはずものを、2100円くらいで売 ‥‥ 「イーブックジャパンの利確における失敗事例」の続きを読む
2019年2月1日に起きた大失敗とその反省 2019年2月9日 孔明 失敗からの学び 2月1日は、1日でマイナス450万円くらいを食らう最低の日でした。しかも想定ではプラスになるはずだったのに、、。 あまりの衝撃に、反省するのも嫌気が差し、現実逃避していましたがそろそろ1週間強経ったので、現実に目を向けて ‥‥ 「2019年2月1日に起きた大失敗とその反省」の続きを読む
株式投資の成功と失敗からの学びまとめ 2019年1月20日 孔明 失敗からの学び • 資産運用 株式投資を始めてから、様々な経験を積んできました。時々、学びとして記事を書いていますが、散らばってしまうので、ここにまとめの記事を作ろうと思います。 「株式投資の成功と失敗からの学びまとめ」の続きを読む