リーダーとマネージャーの違い:優秀なリーダー/マネージャーになる方法 2018年12月15日 孔明 リーダーシップ 優秀なリーダー、優秀なマネージャーになりたいものです。まずは、そもそもリーダーとマネージャーはどう違うのか?そして、いずれにしても優秀なリーダー/マネージャーになるにはどうすればよいのか?を考察してみました。 そもそもリ ‥‥ 「リーダーとマネージャーの違い:優秀なリーダー/マネージャーになる方法」の続きを読む
事業責任を負うとは?労働者、サラリーマン根性と決別するとは? 2018年8月18日 孔明 自己成長のヒント • リーダーシップ 1年以内くらいで名実共に事業トップになりたいと思っています。 それもあって、最近、経営者、事業トップの仕事は何か?を時々考えています。もちろん、 意思決定する 事業の方向性、戦略を固める 事業全体に関わる問題を解決する ‥‥ 「事業責任を負うとは?労働者、サラリーマン根性と決別するとは?」の続きを読む
正しい意思決定に必要な3つの要素 2018年7月14日 孔明 自己成長のヒント • リーダーシップ 自分が意思決定をする際でも、他人が意思決定をするのをサポートする際でも、以下3つが本質的な要素だと思います。 1.視座の高さ 2.ロジック 3.現場・事象への深い理解 1.視座の高さについて 意思決定は、結局、どの時間軸 ‥‥ 「正しい意思決定に必要な3つの要素」の続きを読む
事業・会社のトップになるために必要な3つの要素 2018年7月10日 孔明 自己成長のヒント • リーダーシップ トップになる人材に求められる3つの要素は何か?を考えてみた。 ①本質に対する洞察力 ②人生に対する覚悟 ③根源的欲求 かなあと、現時点では思う。 ①本質に対する洞察力 トップは色んな局面において意思決定を求められる。 自 ‥‥ 「事業・会社のトップになるために必要な3つの要素」の続きを読む
リーダーとマネージャーの違い 2018年6月24日 孔明 自己成長のヒント • リーダーシップ 長年考えてきたが、今日走っていたら、漸くしっくりくる形で整理できた気がします。 リーダーシップとマネジメントの違いとしても、全く同じことだと思います。 リーダーとは? やはりシンプルにリードする人、率先して先を行く人だと ‥‥ 「リーダーとマネージャーの違い」の続きを読む
学歴・頭が良いことと、仕事ができることはどのくらい関係あるのか? 2017年12月17日 孔明 自己成長のヒント • リーダーシップ よく学歴が高い・頭が良いことと、ホワイトカラーとして仕事ができることは、相関するように語られていますが、本当にそうなのか?を考えてみたいと思います。 1.そもそも頭が良いとは、どういう人のことを言うのか? 理解力が高い ‥‥ 「学歴・頭が良いことと、仕事ができることはどのくらい関係あるのか?」の続きを読む
仕事ができるマネージャーと仕事ができないマネージャーの違い 2017年12月11日 孔明 自己成長のヒント • リーダーシップ 最近、色んなマネージャーを見たり、色んなマネジメントを見たりしていますが、仕事ができる/できないの違いは何なのか?を考えてみました。 半ば、僕の直感ですが、以下が仕事ができないマネージャーの典型的な例です。 物事を管理し ‥‥ 「仕事ができるマネージャーと仕事ができないマネージャーの違い」の続きを読む
社長の仕事とは何か?今までの仕事とはまるで異世界に居るくらい違う仕事? 2017年12月10日 孔明 自己成長のヒント • リーダーシップ • キャリア 社長の仕事って、何になるのだろうか?を考えてみる。其の前に、段階を踏んでメンバーからスタート。 そもそもメンバーの仕事は何か? 基本的には、何らかの機能部門のメンバーになる。営業、マーケ、企画、などなど。 与えられた業務 ‥‥ 「社長の仕事とは何か?今までの仕事とはまるで異世界に居るくらい違う仕事?」の続きを読む
リーダーは孤独に耐える力を養う必要 2017年12月5日 孔明 自己成長のヒント • リーダーシップ リーダーシップの心理学という本を読んでいる中からの学び=抜粋です。 リーダーはメンバーから好かれたいという思いを飲み込むべき リーダーは多かれ少なかれメンバーに認められたい、褒められたい、好かれたいという自己中心性・うぬ ‥‥ 「リーダーは孤独に耐える力を養う必要」の続きを読む
視野・視座・視点とは何か?レベルアップのための心構え 2017年12月2日 孔明 自己成長のヒント • 自己認識を高める • リーダーシップ コンサルティング業界で働いていた時によく視野・視座・視点という言葉を何度も言われました。1つ1つを簡単に考えてみます。 視野とは? 視野は、視野が広い、視野が狭いという風に使われます。ですので、基本的には自分が見えている ‥‥ 「視野・視座・視点とは何か?レベルアップのための心構え」の続きを読む