SLEEP:最高の脳と体をつくる睡眠の技術の読書メモ 2018年12月31日 孔明 人生 • 健康 睡眠の質を上げることが人生の質を上げることになると考え始めています。早速それに資する本を見つけたので読んでの学びをメモして行こうと思います。 睡眠の技術①:認識編 睡眠をスケジュールに組み込む 人生の質を睡眠が握っている ‥‥ 「SLEEP:最高の脳と体をつくる睡眠の技術の読書メモ」の続きを読む
自分の毎日の生活の質を高めるために2019年にやりたいこと 2018年12月29日 孔明 人生 • 健康 2019年の目標は、仕事、プライベート、資産運用で、それぞれあるのですが、結局それらを達成できるかどうかに一番重要なのは、毎日が充実して送れるか次第だと思いました。 そして、結局毎日が充実するかどうかは、私の場合は、心身 ‥‥ 「自分の毎日の生活の質を高めるために2019年にやりたいこと」の続きを読む
心と体の繋がり、上半身と下半身の繋がり 2018年8月11日 孔明 自己認識を高める • 健康 今日はストレッチを1時間ほど受けていて、2つほど示唆深いことを教えて頂きました。 1.下半身が固いのは、実は上半身が固いからだ 普段、下半身のストレッチは意識してやるようにしているのですが、上半身は全くストレッチしていま ‥‥ 「心と体の繋がり、上半身と下半身の繋がり」の続きを読む
フルマラソンの練習として42.2Kmを初めて走ってみた感想 2018年2月12日 孔明 健康 4月に初めてフルマラソンに出るのですが、今までその距離を一度に走ったことがなく一抹の不安を抱えていました 過去最高の距離は、32.5kmくらい 毎週20~30キロを週末に走ってはいる だいたい20km走れれば、本番は42 ‥‥ 「フルマラソンの練習として42.2Kmを初めて走ってみた感想」の続きを読む
瞑想を学ぶことでアンガーマネジメントを実現 2017年11月13日 孔明 自己成長のヒント • 自己認識を高める • 健康 昔、ヴィパッサナー瞑想の本を読んで、自分の感情をコントロールする能力が格段に向上しました。 これについて書いてみたいと思います。 もう10年くらい前ですが、僕は、自分の考えに必要以上に囚われてやたら不安になってしまったり ‥‥ 「瞑想を学ぶことでアンガーマネジメントを実現」の続きを読む
1日1食生活を3ヶ月実施してみた感想・体験談 2017年10月30日 孔明 自己成長のヒント • 健康 2ヶ月ほど1日1食の生活をやってみました。以下に感想を書きます。 最初の1ヶ月 毎日夜だけ食べました。具体的には朝は、最強のバターコーヒーを飲んで、昼は酵素を飲んだりしてました。 最強のバターコーヒーは、知っているヒトも ‥‥ 「1日1食生活を3ヶ月実施してみた感想・体験談」の続きを読む