SECカーボンも決算発表がありました。ここは4月スタートなので、まだ第1四半期です。まずは結果から、
- 売上:78億円、営業利益35億円、四半期のEPSが619円です。
- ちなみに、元々の上期の予想が、売上153億円、営業利益48億円でした。
- 通期予想は、売上298億円、営業利益82億円、EPSが1608円です。
今回の決算数字のどこが素晴らしいか?
- 黒鉛電極の営業利益は、少なくとも7~9月は4~6月よりは高くなるはずです。なぜならば電極価格は上がっているので。
- ということは、元々の上期の営業利益予想48億円は、保守的に見積っても第1四半期が24億円だったはず。
- これが、24⇒35億円にはねました。上方修正の比率で行くと、40%以上です!
では、通期の営業利益はどのくらいまでいく可能性があるのか?
- 楽観シナリオ:
- 他のカーボン3社は、下期の黒鉛電極の利益は上期を超えています
- SECだけ4月スタートで既に黒鉛電極価格が高い所からスタートしているので、下期の上昇幅は少なめ。10%と仮定しましょう。
- それでも、上期が35×2=70億円、下期は77億円くらいにはなるので、147億円の営業利益。実際は楽観シナリオはもっと行くでしょう。
- 中間シナリオ:
- 35億円が、4四半期連続で続くと、140億円
- 保守的なシナリオ
- 35億円が上期は続き、70億円
- 下期は、黒鉛電極価格は1年固定契約で価格は上がらず、ニードルコークスの価格が上がり、黒鉛電極の利益が減少
- もともとの予想は会社全体で上期48億円⇒下期34億円なので、その比率を仮で使うと、70億円⇒50億円
- でも、保守的なシナリオでも営業利益で通年120億円は行きそうです!
カーボン各社や、黒鉛電極価格に興味のある方は、こちらの記事もご覧ください。
投資・資産運用に関して興味のある方はこちらの記事もご覧ください。
コメントを残す