2017年10月から株式投資を始めたのですが、改めてパフォーマンスを振り返ってみました。
2017年10月
- 合計=セレス:▲2.2万円
2017年11月
- 合計: +13.7万円
- 主なプラス: ビリングシステム20万円、ユニバーサルエンターテイメント9万円
- 主なマイナス: マルマエ▲4.2万円、PRtimes▲2.5万円、アルファポリス▲2.8万円 などなど
2017年12月
- 合計: +49.8万円
- 主なプラス: 手間いらず26万円、レカム17万円、トレンダーズ12万円、共和工業所11万円、ソリトンシステム10万円
- 主なマイナス: ソフトウェアサービス▲8万円、ハイアスカンパニー▲5万円、ビーロット▲5万円、トリケミカル▲5万円、などなど
- 取引銘柄数が数十あるので、無駄な投資が多い月でした
2018年1月
- 合計: +10万円
- 主なプラス: ユーザローカル22万円、ピーバンドットコム9万円、シフト8万円、ベイカレント6万円
- 主なマイナス: セレス▲17万円、ネットマーケティング▲5万円、ライク▲5万円、デクセリアルズ▲3万円、などなど
- 同様に取引銘柄数が数十あるので、無駄な投資が多い月でした
2018年2月
- 合計: +61万円
- 主なプラス: キャリアインデックス79万円、シェアテク26万円、日本カーボン19万円、夢真HD13万円、みらいワークス12万円
- 主なマイナス: ファイズ▲28万円、レーサム▲25万円、コスモスイニシア▲12万円、セレス▲7万円、 などなど
- 大きな動きが多い月だったため、銘柄毎の金額の動きが大きいです。
2018年3月
- 合計: ▲88万円(すごいマイナス。今、知りました。累計しか考えていなかったので、単月だとひどいですね)
- 主なプラス: なし
- 主なマイナス: 東海カーボン▲34万円、アウトソーシング▲26万円、ロコンド▲19万円、レーサム▲5万円
- この月は、含み損を確定させた月ということですね、、。
2018年4月
- 合計: ▲49万円
- 主なプラス: なし
- 主なマイナス: ロコンド▲32万円、エンバイオ▲22万円
ここまでの通算損益は、▲3万円。なるほど、最初の4ヶ月で作ったプラスを3月、4月で完全に失ってしまった構図です。
でここから大きく投資戦略を変えました。具体的には、銘柄数を絞り、きちんと企業分析をして、上がると自信を持てるものだけを中長期で持つ形に切替えました。
2018年5月
- 合計: +160万円
- 主なプラス: SECカーボン68万円、シェアテク59万円、東海カーボン35万円
- 主なマイナス: ロコンド▲13万円
- シェアテクは、このあとダブルバガーに行ったのに、自分は20%アップくらいで売ってしまったのは失敗でした。まだまだ。
2018年6月
- 合計: +95万円
- 主なプラス: 東海カーボン116万円
- 主なマイナス: 昭和電工▲14万円、SECカーボン▲6万円
2018年7月
- 合計: ▲10万円
- 主なプラス: 昭和電工21万円
- 主なマイナス: ▲SECカーボン32万円
この5月、6月、7月のSECカーボンの取引は、後になってみれば全くの無駄でした。まだまだホールドに対する心の弱さを物語っています。
2018年8月
- 合計: 893万円
- 主なプラス: SECカーボン704万円、昭和電工188万円
- 主なマイナス: なし
上記は全て確定ベースです。
全体の累計損益は、+1130万円。税金が20%で約230万円、取引手数料が累積40万円、手取りで860万円プラス
引き続き、投資戦略を進化させて、より負けずに大きく勝てる銘柄への集中投資を進めていこうと思います。
投資・資産運用に関して興味のある方はこちらの記事もご覧ください。
はじめまして。カーボン銘柄の考察についていつも勉強させていただいてます。
今年は厳しい相場のなか素晴らしい成績ですね!
ツイッターはやってませんか?これからも有望な銘柄や投資戦略の考察を楽しみにしています。
カエルさん、
コメントありがとうございます。最近仕事が忙しくて、返信が遅れてしまいました。
カーボンは、昭和電工以外は想定通り行ってよかったです。ただ、もうこれ以上は深入りしても難しそうだなと思って、他を探しています。
すみません、ツイッターやっておりません、、。今後はマーケットも来年中くらいに崩れる気もしますし、更に難しくなりそうですが、頑張っていこうと思います。