ロコンドの今後の成長性を見る意味で、過去をきちんと振り返ってみました。
1.主力のLocondo.jpの返品差引後の取扱高の推移
- 2014Q1: 9.2億円
- 2014Q2: 9.2億円
- 2014Q3: 10.2億円
- 2014Q4: 11億円
- 2015Q1: 11.1億円(YOY+20%)
- 2015Q2: 10.7億円(+16%)
- 2015Q3: 10.5億円(+3%)
- 2015Q4: 9.8億円(▲11%)
- 2016Q1: 10.8億円(▲3%)
- 2016Q2: 9.5億円(▲11%)
- 2016Q3: 11.7億円(+11%)
- 2016Q4: 12.2億円(+25%)
- 2017Q1: 13.4億円(+24%)
- 2017Q2: 13.1億円(+37%)
- 2017Q3: 15億円(+29%)
- 2017Q4: 14.9億円(+22%)
- 2018Q1: 20.2億円(+51%)
- 2018Q2: 21.5億円(+65%)
- 2018Q3: たぶん(+68%)くらいはある
成長率は+60%を超え、更に少し伸びているので、一安心
2.Locomallの返品差引後の取扱高推移
- 2015Q2: 0.3億円
- 2015Q3: 1.9億円
- 2015Q4: 2.0億円
- 2016Q1: 2.3億円
- 2016Q2: 2.8億円(YOY+947%)
- 2016Q3: 4.0億円(+117%)
- 2016Q4: 4.5億円(+122%)
- 2017Q1: 4.3億円(+86%)
- 2017Q2: 3.9億円(+38%)
- 2017Q3: 4.1億円(+3%)
- 2017Q4: 4.2億円(▲7%)
- 2018Q1: 4.6億円(+7%)
- 2018Q2: 4.5億円(+16%)
- 2018Q3: たぶん(+15%)くらいはある
Q3の特に11月はロコモールも年率+60%くらいで成長しているようです。なので、これもプラスの数字ですね。
3.BOEMの返品差引後の取扱高推移
一度大きく凹んでいましたが、この2018Q1と2018Q2は、成長率がそれぞれ+49%、+57%と順調です。Q3も+60%くらい行くのではないでしょうか?
4.e-3PLの出荷ピースは?
- 2017Q1: 3.0万(+1039%)
- 2017Q2: 6.3万(+166%)
- 2017Q3: 9.3万(+233%)
- 2017Q4: 8.3万(+397%)
- 2018Q1: 13.4万(+351%)
- 2018Q2: 39.4万(+525%)
- 2018Q3: ?わからないですが、伸びているはず、、。
やはり主な事業は、足元年率60%前後で伸びています。とても順調ですね。計画通りいくかどうかは別として、長期ホールドで行けば、いずれ株価は上げるでしょう。
コメントを残す