先日、クラウドワークスとイーブックからの学びを書きました。以下2つです。
1.十分な安全マージンを取っていなかった
2.下降トレンドの途中で買ってしまった
これ、両方買いのタイミングに関する反省でした。
今日、ミネルヴィニの本を読んでいて、売りの部分での反省ができていなかったなと思いました。すなわち、
3.損切りのルールを明確化せずに、だらだらと損失を出してしまった
- やはり、もっと徹底して損切りを早めにして、リスクを抑えることに注力した方が良さそうです。
また、買いのタイミングでの反省が、もう1つあるなと思いました。
4.結局、オニールやミネルヴィニが言っているブレイクアウトしたタイミングではなく、それよりかなり前に買っていること
- ブレイクアウトするまで、即ち動意付くまで、かなりの期間待つ必要があります。
- 資金を寝かせておくので勿体無い
- また、その間に更に下落することがあります。その含み損と時間に耐えられない。
ということが失敗の原因だったなと思います。
やはり買いのタイミングをもっと洗練させ、そしてうまく行かなければ少ない損失で損切りして、次のチャンスを狙う。という形で、オニールやミネルヴィニの方法に最終的には収斂していくような気がします。
なかなか本で読んだだけでは、全てをその通りにすることはできませんが、1つずつ修正していくことで、自分の思考と行動を先人の教えに沿った形に進化させていければと思います。
コメントを残す