株式投資の成功と失敗からの学びまとめ 株式投資を始めてから、様々な経験を積んできました。時々、学びとして記事を書いていますが、散らばってしまうので、ここにまとめの記事を作ろうと思います。 仕事とお金と人生を考えるブログ日経平均が大きく調整する度に、損切りを繰り返して失敗してしまうhttps://road-to-cxo.com/assetmanagement/201810learningfromfailure/10月はマーケットが調整しましたが、2月と同じように、最後の最後に耐えられずに損切りしたところ、まさにその次の日から株価が回復。同じことを繰り返してしまいました、、。結局、持っている株を信じられず、また本当の意味での長期投資ができずに、振り落とされて... 仕事とお金と人生を考えるブログ 1 pocket2018年2月月初の暴落からの学びhttps://road-to-cxo.com/assetmanagement/learnings201802/2月は、アメリカの長期金利の上昇により、株価が大きく下落して含み益は完全に吹き飛び、含み損を抱えるに至りました。日経平均も、ジャスダックも、マザーズもだいたい10%は下がった感じです。僕の持っている銘柄も、軒並み10%から、大きいものは15~20%ほど下落... 仕事とお金と人生を考えるブログ株式投資における失敗経験からの学びhttps://road-to-cxo.com/assetmanagement/learningsfromfailure/この1~2週間ほどで、2つほど株式投資において失敗してしまったので、今後同じ過ちを繰り返さないようにメモとして書いておきます。1.興味本位で色んな銘柄に手を出して、小さい損失を数多く出してしまったオニールの株式投資法には、確か銘柄は自分が最も自信のあ... 仕事とお金と人生を考えるブログ2018年12月のロコンド買いの振り返りhttps://road-to-cxo.com/riskmanagement/locondo201812buytiming/この12月にロコンドの株が下がってくるのでナンピン買いをしまくったのですが、今振り返ってみるととてもイケテません。とても残念ですが、これが実力なので仕方ありません。やはり、ミネルヴィニの教えに従って、▲7~8%くらいで損切りをすべきでした、、。二度と同... 仕事とお金と人生を考えるブログ2018年1月の株式投資からの学びhttps://road-to-cxo.com/assetmanagement/201801learnings/1月は地合いが良かったのでプラスで終わりました。パフォーマンスについてはまだ利益確定していないので、利益確定後にまとめようと思います。今日は備忘録として、学びをいくつか書いておきます。自分の精神状態への影響、好みも含めた自分のスタイル確立に役立つ学... 仕事とお金と人生を考えるブログクラウドワークス、ロコンド、ドリームインキュベータへの投資の失敗と学びhttps://road-to-cxo.com/riskmanagement/learningsfromlocondcwdi/1.ドリームインキュベータ 一番の学びは、市況が悪くなると、やはり今までの下値抵抗線を簡単に下抜けするということです。 下値抵抗線は、一定のマーケットの市況が大前提であり、その前提が崩れたときは、全く関係なくなり、底値が見えなくなることがよくわかり... 仕事とお金と人生を考えるブログ成長株投資法:クラウドワークスとイーブックイニシアティブジャパンへの投資から...https://road-to-cxo.com/assetmanagement/learningfromcwandebook/クラウドワークスと、イーブックイニシアティブジャパンは両方とも株価が上がると思っています。ですが、自分で買ってからは、更に下がっています。おかげでクラウドワークスは結構損切りまでしてしまいました。失敗だったなと思う点が2つあります。1.十分な安全マ... 仕事とお金と人生を考えるブログ成長株投資法:クラウドワークスとイーブックイニシアティブジャパンへの投資から...https://road-to-cxo.com/assetmanagement/learningsfromcwandebook2/先日、クラウドワークスとイーブックからの学びを書きました。以下2つです。1.十分な安全マージンを取っていなかった2.下降トレンドの途中で買ってしまったこれ、両方買いのタイミングに関する反省でした。 今日、ミネルヴィニの本を読んでいて、売りの部分で... 仕事とお金と人生を考えるブログ2019年2月1日に起きた大失敗とその反省https://road-to-cxo.com/learningfromfailure/20190201failure/2月1日は、1日でマイナス450万円くらいを食らう最低の日でした。しかも想定ではプラスになるはずだったのに、、。あまりの衝撃に、反省するのも嫌気が差し、現実逃避していましたがそろそろ1週間強経ったので、現実に目を向けて反省し、前に進んでいきたいと思います... 仕事とお金と人生を考えるブログ2019年1月と2月の失敗から考える自分の投資手法についてhttps://road-to-cxo.com/assetmanagement/myinvestmentstyle/昨年12月から今年の2月までの3ヶ月で▲400万円くらい凹みました。この失敗からの学びをきちんと考えてみたいと思います。1.まず、確実に営業利益や売上が+数十%で伸びる銘柄にする これは、比較的簡単に選ぶことができる2.一方で割安か?割高か?はなかなかわか... こちらの記事もよく読まれています成長株投資法:クラウドワークスとイーブックイニシアティブジャパンへの投資からの学び②2019年上半期の株式投資の損益レビュー日経平均が大きく調整する度に、損切りを繰り返して失敗してしまう成長株投資法:クラウドワークスとイーブックイニシアティブジャパンへの投資からの学びカーボン各社への投資からの学びロコンド、みらいワークスへの投資からの学び Tweet コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 投資損益の振り返りまとめ 本ブログの主なテーマとテーマ別まとめ記事へのリンク
コメントを残す