クラウドワークスが昨日、決算発表いたしましたので、内容をレビューしたいと思います。
1.まず、基本的な指標の結果は?
- 総契約額:111.5億円、前年比+76.5%
- 売上粗利益額:25.2億円、前年比+66.8%
- 営業利益:2300万円。初の通期での営業黒字です
さすがに、通期の営業黒字をきっちりと合わせてきました。総契約額も文句なくの目標達成。予定通りとは言え、吉田社長は実力ありますね。
テークレートが、23.9%→22.6%に落ちていますが、過去の落ち方より揺るやかになったので十分でしょう。
2.そして、成長のベースとなる指標も十分な数値を出してきています
- クラウドワーカー数: 233万人。前四半期から+30万人で、過去最高の伸び
- クライアント数: 27.9万社。これも前四半期から+2.9万社で、過去最高の伸び
この3ヶ月で急に伸びすぎていて、むしろ怖いですね。何か特別な手段を使ったのだろうか???
3.契約ユーザー数とARPUは?
- 契約ユーザー数: 1年間で15万人→23万人へ
- ARPU: これも3.7万円→4.4万円へ
人数が増えたのに、平均単価が上がっているのは、とても良い傾向です。全体が成長しているか?もしくは、新規で入るユーザーがより高付加価値を提供できる人たちになってきている、ということです。どちらにしてもとても心強い傾向です。
4.2019年9月期予想は?
- 総契約額: 40%以上の成長
- 売上高・粗利: 30%以上の成長
- 営業利益: 黒字を維持
5.現状の事業価値、株価はどのくらいが妥当なのか?
難しいですが、適当に試算してみます。
- まず、1年後の総契約額は50%成長としてみます。そうすると、165億円くらい
- 今年が、総契約額110億円、粗利が25億円、広告利用前営業利益が2.5億円
- 同じ感じで考えると、1年後は165億円、粗利は37億円、広告利用前営業利益は3.7億円という感じ。
成長率が50%あるので、PERも50倍くらいにはなるとして、広告前営業利益を営業利益と見なすと、純利益は2.6億円くらい。これだと時価総額で130~150億円となり、全然足りませんね、、。
もう1年成長率50%を織り込んだとして、総契約額が250億円、粗利が55億円、広告前営業利益は7億円くらいは行くだろうか???適当です。だとして、時価総額は漸く250~300億円と言うレベル。
今日が、株価1600円で、時価総額230億円。あと、10%くらいで、株価1750円、時価総額250億円くらいが妥当でしょうか、、。
株価1750円前後から一旦売り切って、キャッシュ化していこうかなと思います。もう明確にマーケットは下降トレンドにシフトしようとしていますし、、。
投資・資産運用に関して興味のある方はこちらの記事もご覧ください。
コメントを残す