テイツー2021年2月期営業利益と株価を予測する 2020年5月24日 孔明 企業分析 テイツーが、大幅な上方修正することが見込まれており、株価も動意付いているので、予測してみました。 1. テイツーの2021年2月期の会社予想(5月24日時点) 売上220億円 営業利益2.0億円 純利益1.0億円 201 ‥‥ 「テイツー2021年2月期営業利益と株価を予測する」の続きを読む
もうすぐ史上最大のバブルと史上最悪の大恐慌がやってくる 2020年5月6日 孔明 資産運用 今から数年以内には、人類史上最大のバブルと、最悪の大恐慌がやってきます。そう考える理由を整理してみました。 1. なぜ、人類史上最大のバブルが起きるのか? 答えは簡単です。未だかつてないほど、世界中にお金が出回ってくるか ‥‥ 「もうすぐ史上最大のバブルと史上最悪の大恐慌がやってくる」の続きを読む
イーブック2020年3月期決算予想と2021年3月期の予想 2020年3月8日 孔明 企業分析 ひさしぶりに、ブログ書いてみます。イーブックの企業分析になります。 1.2020年3月期の売上の伸びはどうか? とても順調です。同業他社と過去1年を比較してみると明らかに一番伸びております。 (百万円) 2018 201 ‥‥ 「イーブック2020年3月期決算予想と2021年3月期の予想」の続きを読む
ロゼッタの2019年度第2四半期決算レビュー 2019年10月22日 孔明 企業分析 ロゼッタが1週間前に第2四半期決算を発表しました。市場の期待値より低い数字だったために、翌日はストップ安となりました。そのあと10%ほど戻していますが、ロゼッタの今後の可能性について検討してみたいと思います。 1. まず ‥‥ 「ロゼッタの2019年度第2四半期決算レビュー」の続きを読む
ロコンド2019年度第2四半期決算レビュー 2019年10月19日 孔明 企業分析 ロコンドが、10月15日に第2四半期の決算発表をしたので内容をレビューしたいと思います。 結構、トリッキーなことをして、数字をすごくわかりにくくしていると思います。なるべく、紐解いてみたいと思います。 1. まずは、発表 ‥‥ 「ロコンド2019年度第2四半期決算レビュー」の続きを読む
損をしない戦略を最優先するべき 2019年8月12日 孔明 失敗からの学び 損をしないことを、最優先して、株式投資を行うのが、実は成功への一番の近道なのではないか?と思いました。 損をしなければ、負けないということですから。引き分けか勝ちか?ということになります。 そうは言っても、それが簡単には ‥‥ 「損をしない戦略を最優先するべき」の続きを読む
利益を出すには、常に正しいのはマーケットで、間違っているのは自分と思う必要 2019年7月27日 孔明 失敗からの学び 僕はよく、ファンダメンタルに価値はあるが、利益が下がって、株価が下がっている株を買うのですが、結局利益が上がらないうちは株価も上がらず、もしくは株価はもっと下がって損をしてしまっています。 先日のイーブックも、電子書籍事 ‥‥ 「利益を出すには、常に正しいのはマーケットで、間違っているのは自分と思う必要」の続きを読む
株式投資において一番重要なこと 2019年7月21日 孔明 失敗からの学び 漸く、株式投資において、最も重要なことがわかりました。もう、ウォーレンバフェットも言ってましたが、それは「損をしないこと」です。より正確に言うなら、「一度に大きな損をしないこと」だと思います。 1.自分の、過去1年半のマ ‥‥ 「株式投資において一番重要なこと」の続きを読む
マネーフォワード2019年11月期第2四半期決算レビュー 2019年7月21日 孔明 企業分析 マネーフォワードの決算結果をレビューしたいと思います。 1.まずは、売上の伸びについて Q2合計: 16.6億円(YOY+52%) ビジネス: 9.2億円(YOY+53%) ホーム: 4.0億円(YOY+32%) エック ‥‥ 「マネーフォワード2019年11月期第2四半期決算レビュー」の続きを読む
2019年上半期の株式投資の損益レビュー 2019年7月21日 孔明 失敗からの学び • 資産運用 今のところ、大きなマイナスです。なんとか年内にプラスに持って行きたいと思います。いろいろ学んだので、今度は行けるような気がしていますが、、。笑 1.マイナスの銘柄:合計▲398万円 ロコンド: ▲306万円 コロプラ: ‥‥ 「2019年上半期の株式投資の損益レビュー」の続きを読む